


ビチセラ系
花径 4~6cm 伸長 1.5~2.5m 開花期 5月下旬~10月 強剪定
昨年仕入れました~☆
1年待ってやっと花が見られました~♪
花色も渋くて超好み~♡
そう言えば
ERのメアリー・ローズさんって方もいらしっいましたが
昨年、☆になってしまったのでした。--;




早咲き大輪系
ジリアン・ブレイス (ジュリアン・ブレイス ギリアン・ブレイス)
花径 12~18センチ 伸長 2.0~2.5m 花期 4~10月 新旧両枝咲き
2度ほど苗を買っては枯らし・・・^^;
3株目でやっと花が見られました。♪
弁縁が細かく波打ち繊細な雰囲気。
開花が進むとほんのりとブルーががる。
クレマは毎年冬に植替えしていたのですが
今年は1鉢も植替えできず花が見られないかも?と言うのが多数。^^;
そんな中でこのジリアンの初花が見られて本当に嬉しい。
何種かあったのは我慢できたのですが
3年前くらいに存在を知ったパティオクレマチスを見つけ
これは我慢できずに2回にわけて5種GET~ ^^;
ツルの伸びがコンパクトで四季咲き新枝咲きで
低い位置でも花芽をつけハンギングバスケットにも使えるという事です♪
花付きを買い咲いていた花はカットして植替えもようやく終わりました。
パリジェンヌ

セザンヌ

ピカルディ

フィリグリー

ウーララ


花径 2.5~4cm 花期 7~10月 伸長 2.5~3.0m
ソンガリカって何?新しい系統ができたのかしら?
どうやらオリエンタリス、タングチカ系の品種らしいです。
昨年春に購入してこの春先からグングン何本もの蔓が
良く伸びてわんさか咲いてくれる期待大だったのですが
1本の蔓に先にたった1輪しか今の所咲いてません。ーー;
他に蕾が見当たらず。^^;
でも~たった1輪でも咲けばとても嬉しい。
風通しが良く、半日陰くらいのところが最適だと言う事だったので
そのような場所に置いてありますが
肥料は控えめでというにのに少々肥料過多だったのが
蔓は伸びても花が少ない要因なのかも?
今まで育てたタングチカ系の物よりかなり強健そうなので
来年は肥料控えめで花をたくさん見たいです。^^v
おまけ☆
返り咲きしてるクレマチス
ロウグチ

プリンセス・ダイアナ
